「安心R住宅」が、2018年4月1日スタートしました。
スタートしましたが、「安心R住宅」って何?という方もまだまだ多く、認知されるのはこれからじっくり時間をかけてというところでしょうか?
そもそも「安心R住宅」とはどういうものなのか?その運用に対してどういうメリットがあって、デメリットはありえるのか?
ここでは、「安心R住宅」について、要点を分かりやすく解説してみたいと思います。
目次
「安心R住宅」とは?
出典:国交省HP
安心R住宅とは、国土交通省によって制定された制度で、上記のロゴが目印となります。
目的は、中古住宅の活性化させるために、安心して購入できるようにすることです。
国交省のHPによりますと、安心R住宅とは、
耐震性があり、インスペクション(建物状況調査等)が行われた住宅であって、リフォーム等について情報提供が行われる既存住宅をいいます。具体的には、以下の要件を満たすものです。
[1]耐震性等の基礎的な品質を備えている
[2]リフォームを実施済み又はリフォーム提案が付いている
[3]点検記録等の保管状況について情報提供が行われるこれにより、「不安」「汚い」「わからない」といった従来のいわゆる「中古住宅」のマイナスイメージを払拭し、「住みたい」「買いたい」既存住宅を選択できるようにするものです。
出典:国交省HP
とあります。
それぞれについて具体的にみていきます。
耐震性の品質とは?
耐震性の品質は、新耐震基準となった1981年6月1日以降に建てられたものか?もしくはそれ以前の場合には、新耐震基準以上の耐震性を持っていることが基準とされています。
もしも、その耐震性がない場合は、耐震改修工事をした方が良いよというになりますが、その為にはどれだけの費用がかかるのかを把握することが大事です。
リフォーム実施済もしくは、提案書がついてる
最近では、フルリノベーションの中古物件をよく目にしますが、これの良いところは、保証がつくということが大きいと思っています。
中古物件の場合、保証が一番難しいポイントになります。買ったは良いけど住んですぐ故障したというような場合に、個人間売買の場合その担保が難しいという問題がありました。
それを改善させるのが、安心R住宅の大きなポイントだと思っています。
安心R住宅であれば、リフォーム済でみたままで綺麗になっていること、もしくはリフォームの提案書を付けることによって、リフォームする場合にどれだけの費用が必要となる物件なのかが見えてきます。
そうすると、リフォーム未実施だとしても、必要な費用の総額が分かるので、購入前に含めて検討できます。
もちろん住宅ローンを使う場合は、そのリフォーム費用も含めて借り入れが出来ます。
ちなみに、耐震性やリフォームの必要性を判断するのには、物件調査(インスペクション)を実施することによります。
インスペクションについては、下記コンテンツでも紹介しています。
参考:中古住宅の診断・ホームインスペクションとは?費用と調査項目について
点検記録等の保管状況についての開示
安心R住宅では、中古物件に対しての情報開示が出来ることが必要とされています。
その開示すべき内容としては、新築時の情報(性能表示等)、リフォームの実施状況等、保証や保険に関する情報、省エネ性能の情報、共用部分のリフォーム等管理状況。
についての情報開示がされます。
もちろん、その情報が必ずしもあるわけではありませんので、証明書等も含めた情報が、「有り」「無し」「不明」のいずれかであることが開示されます。
その意味は、中古物件の検討時に情報を把握して、リスクがある場合はそのリスクも織り込んでの検討ができるという点です。
安心R住宅の「R」って何?
とりあえず、疑問に思うのは「R」って何?ということ。
Rに込められている意味は、
Reuse(リユース、再利用)
Reform(リフォーム、改装)
Renovation (リノベーション、改修)
です。
安心R住宅のメリットを分かりやすく言うと・・・
安心R住宅のメリットを分かりやすく言うと、
「中古住宅の情報の明瞭化」だと考えています。
もちろんリフォームをして安心ですよ。という意味もありますが、リフォームの提案書がつけられることで安心R住宅となる点から考えても、「情報開示」に重きが置かれていると考えられます。
つまり、
「中古である以上リスクはありますが、見えないリスクがなくなりますよ!」
と言うことがメリットと言えます。
これは、中古物件を買う方にとっても、売る方にとってもメリットと言えます。
売る側にとっても、例えば、売却した1ヶ月後に雨漏りが発生して多額の費用が必要になっとしたら、通常売る側が保証しなければなりません。
その費用が払えずに大きなトラブルになる可能性も考えれます。
それが、しっかりと調査することでそのリスクが双方なくなるという点は、双方にとってメリットと言えます。
また、適正な価格での売買が可能になることが考えれます。なおすところが多ければそれだけリフォーム費用はかかりますが、それも見込んだ売買が可能になります。
安心R住宅のデメリットは?
安心R住宅のデメリットとして考えられるのは、
「安心R住宅だから全ての物件が安心であると勘違いしやすい。」という危険性が考えられます。
安心R住宅は情報開示されていることに対しての「安心」ですので、その部分をしっかりと理解していないと、結果的に、間違った選択をすることが考えられます。
売主にとってのデメリットと言えるのは、調査費用やリフォーム費用などが発生する可能性がある点です。
そして、専任媒介契約を結ぶ必要がありますので、売主からすると一社にしか依頼できません。一般媒介契約のように複数社に依頼することが出来なくなります。
その結果、売主からすると、どの不動産会社に依頼するのかをじっくりと吟味する必要が出てきます。
個人的に思う。安心R住宅の真のメリット。
安心R住宅のデメリットとして、売主からすると、不動産の売却にともなってどの不動産会社に依頼するのか吟味する手間は増えますが、その分、不動産会社には、サービスの差別化が求められます。
その結果として、売却サポートとして、独自のサービスが出てきています。
例えば、野村不動産ソリューションズ株式会社が運営しているノムコムですと、
最大5年間「雨漏り」「シロアリ」などの補修費用をノムコムが補償。
「ホームステージング」というサービスで、モデルルームのように演出しての売却が出来る。
万が一売れなった場合には、買い換え保証。
という独自のサービスがあります。
実は、安心R住宅をつけるよりも、この補償をつけることで十分な安心が生まれます。
もちろん、買主にとっても安心感は高まります。
また、査定に関してもすぐに金額査定が出来るのも嬉しいポイント。
サービスの詳細・査定はこちらから→ノムコム
不動産会社から独自の安心できるサービスが出てくることが、「安心R住宅」が広がることによる真のメリットになるのではないかと考えています。