当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ヒートショックとは?予防と具体的な対策方法!お風呂場で注意すべきこと!

ヒートショック 予防

ヒートショック 予防

冬の寒い時期の住宅での事故「ヒートショック」

耳にしたことはあるという方がほとんどだと思いますが、具体的に、「ヒートショックとは何なのか?」

を知らなかったり、知っていても具体的な対策をしていなかったりする方も多いのではないでしょうか。

ヒートショックは、誰にでも起こり得る危険ですのでしっかりと知識を身につけて予防と対策をしていきましょう。

ヒートショックとは何か?

ヒートショックとは、

急激な温度差によって、血圧が乱高下することにより、心筋梗塞や脳梗塞など重篤な症状が発症されてしまうことを言います。

シチュエーションで見てみると、

冬の寒い日にお風呂に入る時、

暖房の聞いたリビングから出て、冷えている脱衣室で服を脱ぎ、さらに冷えているお風呂場に入る。

そして、熱いお風呂に入り、また寒い脱衣室に出る。

この温度差が体に大きな負担をかけています。

ヒートショック予防の具体的な対策は?

ヒートショックの対策をする為には、家のどこに気をつければ良いのかをまず知ることです。

それは、寒暖差が問題となりますので、寒暖差を感じやすい場所の温度を均一化すれば良いということになります。

具体的な室で言うと、トイレ、お風呂場、洗面脱衣室があげられると思います。

トイレでの対策

トイレの対策としては、暖房便座に切り替えることでも大きな効果はあると感じます。

冬場のヒヤッとした便座に座る感覚は、ドキっとする程冷たさを感じます。

あまりお金をかけずに対策する場合は、便座カバーをつけるだけでもだいぶ違いますね。

後は出来ればヒーターも使えば完璧でしょうか。

洗面脱衣室とお風呂場の対策

ヒートショックの対策でメインになるのは、お風呂場と洗面脱衣室の対策です。

もっとも良いのは、暖房器具を取り入れて、お風呂に入る前に、お風呂場と洗面脱衣室を暖めておくことが大事です。

暖房器具は、電気ヒーターやカーボンヒーターなど、暖められれば何でも良いですが、オススメなのは壁掛けのグラファイトヒーター。

詳細は下記コンテンツでも紹介しています。

ヒートショック対策の家電。脱衣室やトイレの暖房におすすめのヒーターはこれ!

 

合わせて行うとより良いのが、

お風呂場も洗面脱衣室にも言えることですが、窓の断熱化をすることが大事です。

窓の断熱は、下記コンテンツでも紹介していますが、二重窓にするのがおすすめです。

関連:断熱窓リフォームの方法まとめ。

お風呂場専用の二重サッシもありますので、是非取り入れたいところです。

そして、忘れてはいけないのは、洗面脱衣室だけではなく、お風呂場も暖めておくことです。

お風呂場ってヒヤッとしやすいところですからね。

また、以外と効果があるのが、マットを敷くことです。

単純ですよね。ですが、効果はあります。洗面脱衣室のバスマット。

お風呂場のマット。地味ですが効果は体感ですぐ分かるほどに分かりやすいですね。

Sponsored Link

心がけで出来る予防~お風呂場での注意すること~

リフォームや器具を導入する対策も大事ですが、心がけで出来ることもあります。

消費者庁が呼びかけているヒートショックの予防法がとても分かりやすいので紹介します。

(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。
(2)湯温は 41 度以下、湯に漬かる時間は 10 分までを目安にしましょう。
(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
(4)アルコールが抜けるまで、また、食後すぐの入浴は控えましょう。
(5)入浴する前に同居者に一声掛けて、見回ってもらいましょう。

出典:消費者庁

順番に見ていきましょう。

(1)の具体的な対策は、上で紹介したとおりです。

お風呂に入る前に脱衣室と浴室を暖めておいてからお風呂に入る。

お湯はりをする時にあたためておいても良いかもしれませんね。

(2)については、お風呂のお湯が熱すぎるのも良くないという点は注意が必要です。

寒い冬に熱いお風呂に入りたいという気持ちは分かりますが、危険が伴うという。

(3)急に立ち上がるとくらっとくるのは良くあることですよね。

のぼせた~と思う現象ですが、これはそれだけ血圧に影響があるということですので要注意です。

(4)(5)は読んだとおりです。

どれも心がけで出来ることですね。

まとめ

ヒートショックについて、その原因と予防・対策をみてきました。

リフォームが必要となるような工事ももちろんありますが、それ以前にお金をかけずに、今日から実践できることも多いです。

家電を買う、リフォームをするということももちろん出来るならやるに越したことはないですが、

費用をかけずに取り組める対策も多くありますので、ヒートショック対策をしていない場合は、

是非出来ることから取り入れてみてください。

関連:ヒートショック対策リフォームは補助金を活用しよう!平成30年度(長期優良住宅化リフォーム推進事業)

自分は大丈夫。という思い込みが実はもっとも危ないことなのかもしれないです。

「ヒートショックは誰にでも起こり得ること。」という意識で

出来ることからヒートショック対策をはじめていきましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください