当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

住宅ローンは夫婦で借りる?別々で借りる?メリット・デメリットを考察してみた。

住宅ローン、夫婦、メリット、デメリット

住宅ローン、夫婦、メリット、デメリット

夫婦共働きの場合、家を買う時の住宅ローンは、夫婦で借りるか、もしくは旦那または、妻が単独で購入するのか?

それぞれにメリット・デメリットはあります。

夫婦の住宅ローンを考える上で、ポイントとなるのは、家族のライフスタイルだと思っています。

夫婦共働きをずっと続けていくのか、子供が生まれたら専業主婦になるのか?それとも専業主夫になるのか。

それぞれの考え方によって、夫婦で借りることのメリット・デメリットはあります。

想定されるパターンは、3つ。

・共働き(共に正社員)をずっと続ける

・共働き(扶養の範囲内)をずっと続ける

・子供が生まれたらやめる

 

各々の立場で夫婦で住宅ローンを借りる場合のメリット・デメリットをみていきます。

共働き(共に正社員)をずっと続ける場合

共に正社員の場合のメリット

共働きを正社員でずっと続ける場合に住宅ローンを一緒に組むメリットは、住宅ローン控除が有効利用できる点です。

住宅ローン控除は、借り入れ残高の1%を10年間とあり最大400万円の控除が可能という制度ですが、あくまで払っている税金が控除されるので、所得税と住民税の合計で年間40万円を払っている方はそう多くはないと思います。

まして、子供が居ると扶養家族も増えますので、所得税の支払いは減ります。

実際に、扶養家族3人、年収530万円程度で、住宅ローン控除額は約11万円程度でした。

ということは、控除額をほとんど使い切れていないということです。

仮に4000万円の住宅ローンを借りるのであれば、2000万円ずつ借りれば、上限20万円ずつであっても、互いに住宅ローン控除の恩恵を受けきれるというメリットがあります。

夫婦間の年収の違いと子供が居る場合は扶養の状況なども踏まえて、住宅ローンの借りる金額を調整すると良いでしょう。

ちなみに、住宅ローンの借り方は、連帯債務型の収入合算かペアローンとなります。

関連:夫婦共に住宅ローン控除を適用できる2つの借り方とできない借り方の違い。

ともに住宅ローンを借りるデメリットは?

共に住宅ローンを借りることで生じるデメリットは、

ペアローンの場合は、住宅ローンが2本になるので、住宅ローンの手数料が増える。

また、万が一死亡や高度障害があった場合には、住宅ローンが半分残る。連生団信というどちらか一方に万が一のことがあった場合は、夫婦ともに完済となる団信もあるが、その分金利が高くなるというデメリットがあります。

関連:夫婦の住宅ローンは団信に注意!連生団体信用生命保険とは?

共働き(扶養の範囲内)をずっと続ける場合

扶養で合算するメリット

扶養の範囲内で働いている場合でも合算することは銀行によっては可能です。その場合のメリットは、住宅ローンの借り入れ金額を伸ばすことが出来るという点。

世帯主単独ではちょっと足りないという時に合算してローンを組むことが出来ます。

ただし扶養の範囲内ですので、住宅ローン控除はあまり意味をなさないので、連帯債務または、ペアローンにする必要はないでしょう。

連帯保証型の住宅ローンにするとメリットは出てきます。

扶養で合算するデメリット

扶養で合算した場合に生じるデメリットとしては、連帯保証人になるので、世帯主が支払いできなくなった時には、連帯保証人の方にも請求が来るということでしょうか。

つまり、例えば世帯主が夫で妻が連帯保証人だった場合には、妻の方の財産も連帯保証人として差し押さえられる可能性があるという点です。

夫婦ともに生活をするという点から考えるとデメリットとは言い難いかとは思いますが。

Sponsored Link

子供がうまれた仕事をやめる場合

子供が生まれたら仕事をやめるという場合、ここでは、専業主婦になる場合を考えていきます。

夫婦一緒に借りるメリットは?

この場合の最大のポイントは、仕事をやめると、住宅ローン控除の意味がなくなるという点です。

それを踏まえた上でですが、住宅ローン控除のメリットは、仕事をやめるまでは受けられるという点があります。

それ以外のメリットとしては、ペアローン、もしくは連帯債務型にしておくと、妻も仕事をしているうちに持分を持つことが出来るというメリットがあるかと言えます。

持分は、資金を出した分に応じてもちますので、それぞれ半分ずつローンを組むと半分ずつの持分になります。

また、持分を持っていると、万が一離婚をした時などに勝手に家の売却などを進められないという点が言えるそうです。離婚までいかなくても、不動産担保ローンなど、内緒でお金を借りられたとかそいう心配がないということも言えるかもしれません。

デメリットは?

仕事をやめた後に、世帯主に万が一のことがあった時にも住宅ローンが残ってしまうのがデメリットと言えます。

このデメリットは深刻な問題になりかねないので、もともと、仕事をやめる前提があるのであれば、持分を持つことに対してよほどの理由がない限りは、敢えて一緒にローンを組む必要はないんじゃないかと思います。

まとめ

住宅ローンの組み方はさまざま考え方がありますので、メリット・デメリットも人それぞれにはなりますが、まとめると、共働きで共に働き続ける場合以外は、一緒に組むメリットはあまりないのではないかと僕は思っています。

というのも、団信でカバーできるリスクが複雑になりますし、連生団信にすると金額的なメリットも薄くなります。

特に特別な考え方がなく、単独(世帯主)で住宅ローンを組めるのであれば、それ一本で。住宅ローン金額が足りない場合は、合算して連帯保証型の住宅ローンという選択が良いのではないかと思っています。

住宅ローンを検討する時の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください