2019年問題をご存知でしょうか?
2019年問題というのは、太陽光発電の固定買取制度(いわゆる売電)が始まったのが2009年11月。
それから早くも10年の月日がたち、「固定買取制度は終了後はどうなるの?」というのが2019年問題。
いよいよ、固定期間終了後に電気を買い取る業者が出てきましたので、対応策が見えてきました。
色々なパターンがあると思いますが、売電終了後の買い取り金額いくらになるのか?
また売電以外の利用方法はどんなことが考えられるのか?
について考察していきます。
2009年当時の固定買取制度は、終了後の予想は?
2009年当時は、今に比べて太陽光発電システム自体の値段は高かったですが、その分固定買取制度も高く、48円で10年間売電できるという契約でした。
その為、日中の電気は極力売って、深夜電力を活用して安い時間にお湯沸かしたり、洗濯したりしましょう!というのが主流でした。
光熱費の削減シュミレーションでは、10年かけて得られる利益で太陽光発電システムを購入できることになるので、実質的には無料で太陽光発電システムが手に入る。
そして、10年以降は、利益が出るだけ!
というようなセールストークがメインでした。
その時にも、「10年の買取制度終了後はどうなるの?」という質問は当然ありました。
一般的な回答は、「決まっていないので正確なことは分かりません、現在のように48円という高値の買取はありえないと思いますが、購入する電気代と同じ程度では売れるのではないでしょうか。」という回答。
さて蓋をあけるとどうなったでしょうか。
2019年問題。契約期間終了後の売電価格はいくら?
今のところ最高値で買い取ると打ち出している業者は、「株式会社スマートテック」です。
そこでの買取契約の概要は以下のとおり。
・10円(税込)
・2年契約
・契約満了後は1年間毎の更新
という内容です。
太陽光発電の普及は、2011年の東日本大震災以降一気に普及した経緯がありますので、それ考えると本格的に2019問題が表面に出てくるのは2021年以降とも言えそうな気もします。
そうなるとまず2年の更新でその後は変わる可能性もあるかもしれません。
48円からすると10円というのは、かなり少なくなりますが、売電ができるというだけ良いのでしょうか。
・・・
本当に良いのでしょうか・・・?
他にも活用方法がないのか気になりますね。
ということで太陽発電の活用方法を考察してみたいと思います。
売電以外の太陽光発電の活用方法は?
根本的なことを整理しますと、太陽光で発電した電気は「使う」か「売る」かのどちらかしかありません。
ということは「自己消費の方がメリットが出るのかどうか?」というのが焦点ですね。
自己消費の場合は、生活スタイルによって使い方が変わってくるのが特徴ですが、共働き世帯などで日中はほぼ家にいない場合、日中での自己消費がほぼないとするなら、放っておくと発電した電気は無駄になってしまいます。
その場合は、売る方がメリットが出そうですね。
では、売らないとするとその時間で使える方法を考えることになりますが、その方法としては、「蓄電池の活用」もしくは、「電気自動車の充電など電気を貯めることができるものに使う」ことになると言えるでしょう。
買っている電気っていくら?
そもそも買っている電気はいくらなのか?というと、電力会社や契約内容によっても異なりますが、
例えば、東電の従量電灯Cの契約で120kWhまで19円52銭となっています。120kWhをこえ300kWhまでだと26円00銭です。
それを思うと、10円で売って、19円52銭で買うというのはそもそも、もったいないのではないかと思うわけです。
つまり、使い切れない場合は、売る。使えるなら使うことでメリットがでそうですね。
太陽光発電と蓄電池の連携はどうすれば良いの?
では、使い切る為に蓄電池の利用も考えたいところですが、蓄電池ってそもそもどこで買えば良いのでしょうか?
家電とは違って、太陽光発電との連携も必要となると余計に、迷います。
さらには、安い商品ではないのでしっかりと見積もりも欲しいもの。
ではどこで見積もりを取れば良いのかということですが、一括見積は最近のトレンドですよね。
ですが、以外と少ないのが蓄電池の一括見積り。太陽光発電の付属品というポジショニングだからでしょうか。
なかなか専門的なところは少ないです。
少ないですが、ありましたので紹介しておきます。
まずは、ご自身の生活リズムにおいて、蓄電池があることでメリットが出るのかどうか?を確認してみてはいかがでしょうか。
まとめ
以上、2019年問題の売電価格やその他の対策について考察してきました。
最後にポイントだけまとめておきます。
・最悪のパターンは何もせずに、発電して余った電力の垂れ流し。
・買電の方が売電よりも高いので使えるなら使った方がお得!
・蓄電池の導入を検討する
・10円での売電を契約する
これらの流れで検討すると、損することなく、2019年問題もクリアできるのではないかと考えられます。
まさに過渡期ですので、今後内容がどんどん変わっていくことも考えられますので、もっと良い方法が出てきましたらご紹介していきたいと思います。