当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

梅雨に家を建てるのはNG?おすすめの季節はあるのか?

梅雨、家を建てる

梅雨、家を建てる

梅雨の時期に家を建てるとなると、気になるのは当然、雨ですね。

木造住宅の場合は、基礎工事をする時と、建て方(上棟)の日の雨が特に気になるところではないでしょうか。

雨ざらしになっている建築現場を見てて良い気はしないですよね。

ましてや、それが自分自身の大切な新築となるとなおさら。

実際のところ、新築において雨は大丈夫なのかどうか、紹介していきます。

また、「特に急いで新築する必要もなく、時期を選べるとしたら最適な季節はあるのか?」という点も考えていきます。

上棟(建方)の時の雨は大丈夫なのか?

梅雨時期の新築工事でもっとも気になるのは、上棟の時の雨かと思います。

特に木造の場合、構造体が雨ざらしになるのはあまり気持ちの良いものではないですね。

ですが、実際のところ、雨の日にも建方はやっています。

やっているということは、「大丈夫というプロの判断」なわけですね。

クレーム産業と言われる建設業においては、クレームに繋がりそうなことであれば、極力避けることを考えます。

考えますが、その大前提の中であっても雨の日でも建方をやるという判断をしているという事実がまずあります。

なぜ、雨の日でも大丈夫なのか?

事実があるとは言っても、根拠も知りたいところです。

根拠となるのは、「乾燥材だから」ということ。

昨今の主流は、KD材(kiln dried lumber)という、人工乾燥材となっています。

木材の特性上、水分を含んでいると木は膨らみ、乾燥すると縮みます。つまり、水分量を少なくしておくことが製品の安定に必要になります。

木の伐採時は大量の水分を含んでいるので、乾燥させてから、家の材料として使います。

建設技術の進化とともに、乾燥技術もあがってきており、乾燥材を用いているので雨に濡れても問題ないという判断です。

 

でも、木の水分が問題ならなおさら濡れると良くないのでは?!

 

という疑問が出てくるのですが、木は一旦乾燥させると水分を吸い込みにくくなるという性質があります。

なので、乾燥材の表面が雨に濡れたとしても乾燥とともに、蒸発して抜けていきます。もちろん、乾燥材と言っても、1ヶ月も2ヶ月も水浸しにしておくと水分を吸って膨張していきます。

ですが、建方は、1日~2日程度で終わることも多いですし、必要に応じて養生もしますので、ずーっと水浸しになっているという状況は考えがたいものがあります。

もちろん合間に晴れれば乾きます。

 

梅雨ともなると建方後も雨が多いけど大丈夫なの?

上棟後も出来れば濡らしたくないのですが・・・?

という願いももちろんあります。

上棟後は、すぐに、サッシを入れて、透湿防水シートを貼りますので、ラッピングされることになるので、雨が降っても躯体が雨ざらしになるというのを防ぐことが出来ます。

よって、梅雨だから特に問題があるということはないと思って良いでしょう。

Sponsored Link

基礎工事の時の雨は大丈夫なのか?

これも雨の日でもやっていることがあるので、大丈夫と言うことではありますが、出来れば避けたいかなと思います。

ひところで基礎工事と言っても、問題となるのは、コンクリートを打設する最中の雨です。

というのも、コンクリートは、水分量を計算して品質を設定しています。よって、コンクリートの打設中の雨は出来れば避けたいところではあります。

とは言え、雨の中だったら絶対に打設しないかと言うとそうでもありません。

打設途中で雨が降ってくることもありますし、その場合は途中で作業を中止するわけにも行きません。

また、日程を変更することが工期に影響を及ぼしすぎてしまう為に変更できないこともあるでしょう。

そのような理由によって、雨の日に打設することもあります。ありますが、その結果として、大きな問題になったということもあまり聞きません。

感覚的にはジャンカが出やすくなるような気もしますが、それが雨による直接的な原因かは正直分からないところもありますし、ジャンカが出たら基礎をやり直すというものでもありません。

ジャンカの補修方法がありますので補修する必要は出てきますが。

なので、雨の日のコンクリート打設は避けられるなら避けたいところですね。

コンクリート打設前後の雨は問題あるの?

コンクリート打設前後の雨は問題ありません。

雨よりも、急激な水分の乾燥の方が問題がありますので、打設後に水をまいたりしますので、問題ないと言えます。

また、コンクリート打設後に、基礎の養生期間として建方まで数週間時間をおきますが、その間に雨がふって水が溜まっていても問題ありません。

家を建てる時期として最適な季節はあるのか?

家を建てるんい最適な季節というのは一概には言えないと思います。

というのも、地域によっても環境は異なりますし、雨量も異なります。そして気温も実は重要な要素だと思いますが、当然地域によっても異なります。

 

とは言え、例えば、春夏秋冬の四季で考えてみます。

そもそも、家を建てる期間というのは、木造の場合3~4ヶ月程度となることが多いと思います。

となると、6月に建て始めると、10月には完成という段取りです。

この間の季節としては、梅雨からはじまって夏を通して秋に引越しとなりますね。

工事の流れとしては、着工から1ヶ月ぐらいで基礎~建方。残り2ヶ月~3ヶ月で完成という運びですね。

先の件から、雨を気にするのであれば、基礎と建方の時期を調整すれば良いかと思います。

では、雨が少ない時期はと言うと、

季節 降水量

出典:http://weather.time-j.net/climate/chart/tokyo

のように、11月から2月の間ですね。

となると、1月に基礎工事をするのが良いのかもしれません。

とは言っても、当然全く雨が降らないわけではありません。

いくら季節を選んでも、雨が降ることは避けられないです。

そして、上記グラフを見ると、梅雨よりも秋の方が降水量が多かったりします。数年前に秋雨が異常に続いた年がありました。

また夏はスコールがあります。

もちろん、雨に濡れないのがベストではあると思いますが、季節を選んでも雨は完全には避けられないということ。

であれば、雨に濡れても問題ない理由を把握しておくことと、雨の場合に建方をやるのかコンクリートを打設するのかを事前に、施工会社の方と打合せしておくことが大事だと思います。

そして、大丈夫というならその根拠も聞いておくと良いかと思います。(工程は工期は工法は施工店によって異なりますので。)

僕が考える最適な季節。

ここまで言って、雨は一年通して降る日があるので最適な季節はありません!

というのも微妙なので、ここからは個人的な考えではありますが、僕が思う最適な季節について。

特に住宅を建てる場合における最適な季節は、「家族にとっても最適と思える時期。」だと思っています。

僕が家を建てた時は、真夏の上棟でした。上棟時はカンカン照りでしたが、夜中の通り雨で結構濡れました。

あまり良い気はしませんでしたが、カンカン照りの中家族と汗をかきながら我が家が立ちあがるところを見た記憶は鮮明に残っています。

そして、引越しは冬でしたが、冬には妻の誕生日があり、一戸建てを欲しがっていた妻への誕生日プレゼントとして、鍵を渡すということもしました。

(カッコつけたつもりが、予定されていた出来事だったのであまり、プレゼントとしては機能していませんでしたが・・・。)

家は、機能的な性能的な側面も大事ですが、感情的な側面も重要だと思っています。

「春の子供の入園入学までには引越したい。」

「新年は、新築で迎えたい。」

「家族の記念日に完成させたい。」

人それぞれの気持ちの中で特別な時期というのがありますので、僕が考える最適な時期は、心情的にワクワク感が高まる季節ではないかと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください